大石富子
9歳より姉の影響を受けピアノを始める。
常葉学園短期大学音楽科ピアノ専攻卒業
PTNA 全日本ピアノ指導者協会会員
元ヤマハシステム講師【幼児科、ジュニア専門コース専任】
ヤマハピアノ指導、演奏グレード取得
ヤマハピアノ指導者協会会員【ヤマハPEN会員】
ヤマハPSTA認定講師【ピアノサポートシステム指導者】
ヤマハ学習者グレード試験官認定【13~11級】
【教室が試験会場に認定】
全日本ミュージックベル連盟協会認定講師
川崎紫明音符ビッツ教室准講師取得
ピアノランドメイト会員
ピアノ講師ラボ会員
これまでにピアノを、戸崎裕子、古杉咲、新村裕、故仲野喜久雄、故内田俊各氏に師事。
ソルフェ―ジュを古杉咲氏に師事。
地元楽器店のピアノプレーヤ研究会でレッスンへの活用法を研鑽。

はじめまして。講師の大石です。
ヤマハ音楽教室のシステム講師の経験
これまでにピアノを戸崎裕子、古杉咲、新村裕、故仲野喜久雄、故内田俊各氏に師事。ソルフェ―ジュを古杉咲氏に師事。
9歳より姉の影響を受けピアノを始める。
地元では有名な先生に師事し、とても厳しい指導を受けました。
私の子供時代はその様なレッスンが当たり前だったと思います。ピアノを習いたいという気持ちで始めたピアノレッスンでしたが、高学年で練習が嫌になった時期もありました。でも辞めるという選択肢はなく、中・高時代に合唱コンクールの伴奏者、合唱部の伴奏者を頼まれたりと、ピアノで活躍の機会も与えられました。ピアノが弾ける喜びも味わい、何より自信に繋がりました。
高2から急に音楽の道に進みたいと思う様になり、厳しい受験のためのレッスンに変わりました。
音楽大学(短大)に入り、音楽漬けの日々を送りました。学校から頼まれピアノを教え、卒業後ヤマハ音楽教室のシステム講師となり、グループレッスン・ピアノ個人レッスを担当。
音楽で人生豊かになって頂く事が私の願いです
新人時代からヤマハグレード取得で講師選抜により、教室トップクラスの生徒さんが在籍しているジュニア専門コースを受け持ち、グレード試験官【学習者グレード6級】も任され9年間勤務しました。
ヤマハ講師時代に ”教える喜び” を体感出来ました
在職中に結婚、主人の転勤で退職。神奈川県平塚市で6年過ごしました。
(この間2人の子育てに奮闘しながら、細々とピアノも教えていました)
地元静岡に戻り、自宅でピアノ教室を開設。
ヤマハピアノ指導者協会に所属し、楽器店のピアノプレーヤー研究会の発足。研究会のメンバーとなりレッスンへの活用法を研鑽。ピアノ指導者対象に研究発表の機会に恵まれ、この時の経験が指導者としての自信を大きくしました。
(研究会のメンバー6名に指導して頂いた当時ヤマハPEN指導スタッフで現在も音楽業界で活躍されていらっしゃる、 塚原利理先生には大変御世話になりました)
研究会のメンバーと老人施設へ演奏の慰問(10年目に中日新聞に掲載されました)。
併せて演奏家クラブに所属し、演奏会に出演経験。
現在も時代にあった指導法を求め、多くのセミナー、講座に参加し、研鑽を積んでおります。
生徒さんに寄り添い、ピアノを通して ”豊かな感性” ”弾ける喜び” を体感して頂き、生きていく上で大切な ”強い心” を育てていきたいと思います。
音楽で人生豊かになって頂く事が私の願いです。